夏バテ防止には古来からの特効薬「甘酒」を

夏バテ防止には古来からの特効薬「甘酒」を



今年の夏は日本全国、例年にないくらいの猛暑ですね。


これだけ暑いと、食欲が落ちたり、冷たいものの摂り過ぎでバテてしまったりする人も多いのではないでしょうか。



著書「養生訓」で有名な江戸時代の貝原益軒(かいばらえっけん)も、「一年で最も養生に努めなければならないのは“夏”」といっていますが、

江戸時代の夏は現在の夏ほど暑くなかったともいわれていますが、クーラーや製氷機もなかった時代、真夏の体調管理は相当大変だったと思います。

実際にこの時代は、暑さの厳しい夏に病人が増え、亡くなる人が多かったようです。



そんな江戸時代から体力回復の特効薬として重宝されてきたのが米麹から作る飲み物「甘酒」です。

俳句でも「甘酒」夏の季語だということからもうかがいしれますが、江戸時代は、夏になると今でいう東京、大阪、京都といった大きな町に甘酒売りが出て、当時の人たちはそれを買って飲んでいたそうです。






「甘酒」といえば、豊富な米のブドウ糖やアミノ酸、ビタミンB群、酵素や食物繊維も摂れるので、厳しい夏の体力回復にはまさにうってつけの飲み物です。

「飲む点滴」ともいわれて今でもプチブームにもなっていますが、クーラーも氷もない昔の人たちには、酷暑を乗り越えるスーパードリンクだったに違いありません。



「甘酒」には米麹で作ったものと、酒粕で作ったものとがありますが、


米麹で作ったものは、甘みは米のブドウ糖の甘みですし、アルコールも含まれていませんから、赤ちゃんでも安心して飲めます。


酒粕で作ったものは、もともとアルコールが含まれていて、火にかけることでアルコールは飛んでなくなるものの、アルコール臭は残るので、赤ちゃんには与えないほうが無難でしょう。甘味も砂糖を加えることでつけます。


米麹の甘酒が甘いのは、米のデンプンが麹菌によって分解され、ブドウ糖ができるからですが、甘酒にはこのブドウ糖が20%以上含まれ、さらにビタミンB₁、B₂、B₆、ビオチン、パンテトン酸など、人間にとって不可欠なビタミン類がすべて含まれています。

また麹菌が米の表面のタンパク質を分解し、天然の必須アミノ酸に変えてくれます。



 ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸、そして酵素や食物繊維。これだけのものが一度に摂れるのですから、点滴以上の栄養補給効果といっても過言ではないかもしれません。


甘酒のブドウ糖→ エネルギー補給

アミノ酸 →夏バテ予防

ビタミンB →シミ予防と美肌

酵素→整腸効果

食物繊維→ 便秘対策やダイエット



江戸時代の人たちは、まだ栄養学もなにもない時代から、体の原始的感覚で甘酒の優れた点を確信して活用していたんですから、驚くべき先人の知恵ですよね。





逆に甘酒以上に人の命を救う力がある飲み物は、そうは無いかもしれません。



ちなみに甘酒は、夏や冬以外でも砂糖の代わりに調味料としても使うのもおすすめです。



中国でも日本の甘酒に似た「酒醸(チューニャン)」という調味料があって、

エビチリやデザートなどで使われています。



「ちょっと今年の夏はヤバいぞ」という方。一日一杯(100㎖)の甘酒を、

ぜひお試しになってみてくださいね。





次ページ

→「身体を温める食べ物、冷やす食べ物」へ


前ページ

←「真の健康美は体の中から」へ