「まごはやさしい」を食べよう

カラダにあった食材「まごわやさしい」を食べよう

 

2013年12月、ユネスコ無形文化遺産に、日本の「和食」が登録されたのは、記憶に新しいところです。
日本には多彩で豊富な旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事や人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ素晴らしい食文化があり、それが高い評価を受けているそうで、「寿司」「天ぷら」「うどん」「懐石料理」など和食はますます世界へ広まっています。


日本人が世界でトップクラスの長寿を誇り先進国の中では肥満が少ないということからも、日本の食事スタイルが健康的である証として、「和食」が関心を集める要因の一つになっています。
海外の人たちをも魅了するほどの「和食」。私たち日本人こそが風土の中で形成されてきた「和食」の魅力を見直し、「まごわやさしい」食事などで、自分自身や家族の健康に活かしていきたいものです。








和食って素晴らしい!

先のユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されるにあたって、「和食」には次の4つの特徴があるとされています。


1 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。

2 栄養バランスに優れた健康的な食生活
一汁三菜(1種類の汁物と3種類の菜からなる日本料理の基本的な膳立て)を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿、肥満防止に役立っています。

3 自然の美しさや季節の移ろいの表現
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾り付けたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。

4. 年中行事との密接な関わり
日本の食文化は、正月などの年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間をともにすることで、家族や地域の絆を深めてきました。


他に類のない和食の素晴らしさを、再確認できますよね。





でも片や、いつでも好きな国の料理を好きな時に食べられるようになり、食材も一年中スーパーで手に入るとても便利な時代になりました。
私たち日本人の食生活そのものも多様化した分、昔とは大きくかわってしまっているように思えます。
この日本の気候・風土から育まれてきた食材や製法からできた食品が、細胞レベルで身体にフィットし健康効果を実感できるのは、誰よりも和食を受け継ぐ遺伝子を持つ私たち日本人だということを忘れてはいけないですし、次世代へと伝えていきたい誇るべき食文化ですよね。








「まごわやさしい」とは?


私たちの健康維持に大きく貢献してくれる「和食」において、どんな食材を中心に食するべきなのか食材の頭文字を語呂合わせしたのが、「まごわやさしい」です。「まごわやさしい」が示す食材は、ビタミンやミネラル、たんぱく質がバランスよく含まれています。そして食事のなかでこれらをバランスよく組み合わせると自然に栄養バランスのとれた食事ができあがるのです。



「ま」・・豆類、豆腐、味噌、納豆などの大豆加工品





「ご」・・ゴマや木の実などの種実類



「わ」・・ワカメや昆布などの海藻類




「や」・・野菜や果物





「さ」・・魚介類





「し」・・シイタケやシメジなどのキノコ類





「い」・・さつまいも、じゃがいもなどのイモ類






どれも、日本の四季の中で取れる海の幸や山の幸ばかりですね。



一見すると何の変哲もないようなものばかりに見えそうですが、これらの食材は老けない体と骨をつくるのに欠かせない栄養素や成分が満ち溢れていて、私たちの心身の健康を保ってくれます。
「まごはやさしい」。私たちの体に必要不可欠な栄養を余すことなくしっかり摂ることができる、分かりやすいフレーズですよね。



和食の特徴は、「焼く」「煮る」「蒸す」「漬ける」といった調理法が大半です。「揚げる」「炒める」といった調理法は、本来はあまり日常的ではなかったようです。
「まごはやさしい」は体にやさしい素材ばかりなので無理なく続けられるのも嬉しいポイントです。普段食べているものに、旬のものをプラスしてみれば心も豊かになり満たされます。旬の食材は、栄養価も高く、季節が廻り自然に生かされていることの喜びを感じられます。



「まごわやさしい」は、普段から取り入れていくことで心身に嬉しい効果がたくさんあるんですね。

ぜひ季節の旬の食材を楽しみながら、身体が喜ぶ「和食」中心の食生活習慣をを続けていってください。





次のページ

→「偉大な豆「大豆」の健康・美容効果とは⁉」


前のページ

←「身体を温める食べ物、冷やす食べ物」へ